ホーム 協会概要  会員名簿 刊行物 講演会・
セミナー
標語・川柳  啓発資材 リンク
 【環境保全に関する標語・川柳】

募集は終了しました

令和6年度 入選作品
 標語
区分 作品 
金賞 瀬戸内も川も山々も 豊かさ遺そう 世界の山口
銀賞 昔話にさせないで 青く澄んだ 瀬戸の海
  見えるごみを拾える勇気 見えない未来を守る希望
銅賞 環境保全の虎の巻 まずは知ること 次興味 そして考え 行動に
  綺麗な海 守る心は にごらない
  透き通る 水の向こうに 未来の笑顔
佳作 元気だよ 水がキレイなこの町は
  瀬戸内の 青い海を いつまでも
  ごみの山 皆で取り払えば 海笑う
  今できる、すぐできる、誰でもできる環境保全
  あなたの手 「捨てる手」「拾う手」今決断!
  消し忘れ 鬼の形相 エコ奉行
  このくらい そのポイ捨てに レッドカード
  冷暖房 本当に必要?その1℃
  気持ちよく 泳げる海は 地域力
  エコカーテン ゴーヤにアサガオ 僕の家
  ポイ捨てを しない・させない・見逃さない 地域を守る心がけ
  ゴミ拾い 踏み出す一歩が 道となる
  小さなことでもコツコツと未来に残す青い海
  捨てちゃいけんよ ゴミ無い町が 自慢じゃけ
  ひと手間の 積み重ねがつくる 地球環境
  保とうね澄んだ気持ちと澄んだ水
  これまでもこれからも守り抜こう、世界に誇れる瀬戸内海
  「ぶちきれい」の声 溢れる海を いつまでも
  捨てる前にやってみよう 減らす行動 捨てない努力
  ポイ捨てしない代わりに捨てる この位という甘い心
  ゴミを見て 見て見ぬふりはやめよう 拾って始める環境保全
  一駅歩いてエコ通勤 体も地球も健康に
  あなたがゴミを減らす度 海が光で輝くの
  皆で繋ごう 夢と希望の省エネリレー 目指すはエコ金メダル
  未来の地球を守るため ほんの少しのおもいやり
  汚さない みんなで守る瀬戸の海 豊かな自然を未来へと
  資源は有限 工夫は無限 皆で取り組む 環境保全
  未来の地球 何色になっているかな?チャレンジ青い海
  つなげよう 変化の時代に 変わらぬ景色
  みんなで取り組む環境活動 目指すゴールは地球の笑顔
  無くしたい 海洋プラごみ 海洋汚染 創意工夫の環境保全
  青い海 守る環境が 笑顔産み
  軽い気持ちで捨てたゴミ 重く地球にのしかかる
  なるべく歩こうよ 地球と自分の未来のために
  世界が注目山口県!ゴミゼロシティで おもてなし
  守ろう環境 つなごう未来へ 自然は人のものじゃない
  ゴミひろいで運ひろい 貴方の心もきっとひろい
  ゴミ減らし 再利用して リサイクル 目指せRの 三冠王!
  故郷の宝 いつまでも 輝かせよう瀬戸内の海
  考えよう 地球の未来を守るため 今を生きる私たちが 今できることを
     川柳
区分 作品 
金賞 SDGS 知りたい意欲 エコ意識
脱炭素 青い地球を 守るため
  リサイクル 未来へかける エコの橋
銅賞 濁さない 青い地球の キャンパスを
  ECO意識 地域みんなで 高め合い
  風に乗せ ゼロカーボンの 未来の音
佳作 白砂の 浜辺を守る ゴミ拾い
  徒歩通勤 歩いてつなぐ 澄んだ空
  親がする 環境保全 子が真似る
  いつまでも 吸える空気と 飲める水
  ゴミ減らす 意識高めて 進むエコ
  100年後 自慢の故郷 青い海
  汚すまい 生きもの暮らす この水辺
  澄んだ水 キレイな心 映してる
  汚すまい 未来に残す 青い海
  おいでませ 他県に誇る 瀬戸の海
  今日のエコ 明日へつなぐ バトンへと
  エコ活動 未来を守る 道標
  広めよう 海の資源の 大切さ
  エネルギー 大事に使い エコロジー
  きれいだね 心を映す 瀬戸の海
  青い海 たすきを繋ぐ 次世代へ
  描こうよ 地球きれいな 未来図を
  新時代 みんなで守る 映える海
  環境は どこにも負けぬ 我が郷土
  潮干狩り 昔ばなしに したくない

 
 
山口県瀬戸内海環境保全協会事務局
〒753-8501 山口市滝町1-1 山口県環境政策課内
TEL:083-933-3038 FAX:083-933-3042

E-Mail:web@yama-setokyo.jp